亀有駅チカ海道整骨院

亀有駅チカ海道整骨院


アクセス


お電話

亀有駅チカ海道整骨院

 アクセス・診療時間

 お問い合わせ

亀有駅チカ海道整骨院
  • 当院について
  • 施術案内
  • 患者様の声
  • BLOG
  • NEWS
  1.  HOME >
  2. めまい
  • 2022.01.15 公開

めまい

めまい

●めまいとは何か
めまいとはどんな病気でしょうか? 大きく2つのめまいに分けることができます。
1つは、体の平衡を保つ機能(平衡覚)が障害された時に起きるめまいです。体の平衡を保つ機能は、眼球運動や、関節の曲がり具合などを感じる深部知覚、また小脳、脳幹、大脳などと密接に関係しています。このルートが炎症や循環障害、腫瘍などによっておかされて起きるめまいで、内耳が障害されている場合が多いようです。ほとんどのめまいはこのタイプで、「眼振」と呼ばれる通常と異なる眼球の動きがみられます。「良性発作性頭位めまい症」や「メニエール病」もこのめまいの一種です。

もう1つは、平衡覚の障害以外で起こるもので、高血圧や精神が不安定な状態から起きるめまいなどがあります。
典型的には前者のめまいは回転性(自分や周囲が回転しているように感じるめまい)で、後者のめまいはふわふわした浮遊感で感じることが多いようです。しかし、平衡感覚が鍛えられている人の場合や眼振が軽い場合は、前者のめまいでも浮遊感程度に感じたり、全く感じなかったりすることもあります。

●主なめまいの種類とメニエール病
めまいの大部分は内耳障害によるものです。その中でも最も多いとされているのは「良性発作性頭位めまい症」です。内耳障害で起きるそれ以外のめまいには「前庭神経炎」や「メニエール病」などがあります。内耳と小脳と脳幹で囲まれた部分にできた腫瘍(聴神経腫瘍)が、めまいの原因になっていることもまれではありません。
ここで、皆さんがよく気にされるメニエール病について簡単に説明します。
メニエール病は、内耳の中の水が増えてしまう病気です。めまいを感じた時、それが回転性であっても浮遊感であっても、そのめまいが片側の耳の難聴と耳鳴りと一緒に起きていて、2~3時間ですべての症状がほぼ同時に治まるようであれば、メニエール病かもしれません。典型的なメニエール病は、そのような発作を反復するのが特徴です。
めまいを感じたら

めまいは、原因となっている病気によって治療方法が異なります。まず、めまいの原因や、悪い耳が左右どちらなのかを明らかにすることが大切です。場合によっては聴力検査や電気眼振図検査、MRIなどさまざまな検査が必要になりますので、気になる方は専門医療機関を受診してください。
めまいのほとんどは、内耳の障害により引き起こされています。めまいを感じたら、それが回転性であっても、浮遊感であっても、まず耳鼻咽喉科にかかるのがいいでしょう。また、めまいによっては、普段の生活環境を変えることで症状が改善することもありますし、予防できる場合もあります。

海道整骨院ではめまいの治療も行っております。
お気軽にご相談下さい。

当院のご案内

  • 当院について
  • お問い合わせ

施術案内

  • 肩こり・首こり(寝違え)
  • ぎっくり腰、腰痛
  • 顎関節症
  • 膝関節痛、股関節痛
  • 頭痛(緊張性、片頭痛)
  • 交通事故治療
  • 猫背
  • O脚
  • 手足のしびれ
  • 骨盤矯正
  • 耳鳴り・めまい
  • 四十肩・五十肩
  • テニス肘
  • ストレートネック
  • 坐骨神経痛

お気軽にご相談ください!

亀有駅チカ海道整骨院
・営業時間
平日 9:30~12:30 / 15:00~20:30
土曜日・祝日 9:30~12:00 / 14:00~18:00
・定休日
日曜、祝日
・駐車場
駐車スペースはありませんが、目の前にコインパーキングがあります。

当院について詳しくはこちら >

道案内動画

※動画には音声が含まれます。視聴の際は音量にご注意ください。

〒125-0061
東京都葛飾区亀有3-3-7
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2019 亀有駅チカ海道整骨院

  • 当院について
  • 施術案内
  • 患者様の声
  • BLOG
  • NEWS