亀有駅チカ海道整骨院

亀有駅チカ海道整骨院


アクセス


お電話

亀有駅チカ海道整骨院

 アクセス・診療時間

 お問い合わせ

亀有駅チカ海道整骨院
  • 当院について
  • 施術案内
  • 患者様の声
  • BLOG
  • NEWS
  1.  HOME >
  2. 排尿トラブルを改善するには
  • 2021.11.18 公開

排尿トラブルを改善するには

排尿トラブルを改善するには

突然尿意を感じる、頻繁にトイレに行きたくなる、
トイレに行った後も尿が残っている感じがするなど、
排尿に関するトラブルを抱えている場合、
一度医療機関を受診してみましょう。

●排尿障害とは
排尿障害とは、尿が出るときに伴うさまざまなトラブルの総称です。
症状には、①蓄尿症状と②排尿症状、③排尿後症状があります。

①蓄尿症状は、突然尿意を感じてトイレに行きたくなる「尿意切迫」や、頻繁に尿意を感じる「頻尿」、尿意を感じても我慢することができず漏らしてしまう「尿失禁」などがあります。これらの多くは過活動膀胱という、何らかの理由で膀胱が過敏になることで起きる病気が原因と考えられています。

②排尿症状や③排尿後症状には、排尿途中で尿が途切れる「尿線途絶」、お腹に力を入れないと排尿できない「腹圧排尿」、排尿後も尿が残っている感じがする「残尿感」などの症状があります。
これらは、中高年の男性に多く見られる前立腺肥大症が原因で起こる場合が大半です。
前立腺肥大症は、加齢に伴い前立腺が肥大するために起こる病気です。
過活動膀胱との合併症状が起こることもあります。
排尿障害の原因は、上記以外の病気や加齢による機能の低下、妊娠・出産後の骨盤底筋のゆるみ、薬の影響なども考えられます。
尿路感染症や膀胱癌、前立腺癌など、思わぬ病気が隠れていることもあります。

●日常生活でできる予防・対策
①身体、特に下半身を冷やさないように気をつけましょう。

②アルコール類やカフェインが多量に含まれている飲料、刺激の強い飲食物は控えましょう。特に前立腺肥大症の場合、アルコールの多量摂取は急激に病状を悪化させることがあります。

③適度な水分の摂取を心がけましょう。

④一日3度の食事をきちんと摂る、睡眠時間を十分にとる、適度な運動を行うなど、規則的な生活を心がけましょう。

海道整骨院では
骨盤底筋群のゆるみを解消したり、
骨盤矯正などで排尿障害が改善する可能性があります。

お薬に頼るだけではなく
身体機能の根本的な改善に
興味がある方はお気軽にご相談下さい。

当院のご案内

  • 当院について
  • お問い合わせ

施術案内

  • 肩こり・首こり(寝違え)
  • ぎっくり腰、腰痛
  • 顎関節症
  • 膝関節痛、股関節痛
  • 頭痛(緊張性、片頭痛)
  • 交通事故治療
  • 猫背
  • O脚
  • 手足のしびれ
  • 骨盤矯正
  • 耳鳴り・めまい
  • 四十肩・五十肩
  • テニス肘
  • ストレートネック
  • 坐骨神経痛

お気軽にご相談ください!

亀有駅チカ海道整骨院
・営業時間
平日 9:30~12:30 / 15:00~20:30
土曜日・祝日 9:30~12:00 / 14:00~18:00
・定休日
日曜、祝日
・駐車場
駐車スペースはありませんが、目の前にコインパーキングがあります。

当院について詳しくはこちら >

道案内動画

※動画には音声が含まれます。視聴の際は音量にご注意ください。

〒125-0061
東京都葛飾区亀有3-3-7
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2019 亀有駅チカ海道整骨院

  • 当院について
  • 施術案内
  • 患者様の声
  • BLOG
  • NEWS