- 公開
なぜ肩がこるのか
肩の痛みや重だるさを感じる肩こりは、
男性に比べて女性で発症することが多く、
その数はおよそ倍ともいわれています。
肩こりが酷くなると頭痛や吐き気を伴う方もいらっしゃいます。
【肩こりの原因】
●血行不良
血液の循環が悪くなって筋肉に酸素が十分に行き届かなくなると、
酸素が不足した状態となって痛み物質を分泌します。
現代ではデスクワークやスマホを使用するときの姿勢が、
肩まわりの筋肉の血流を阻害してしまい血行不良となりやすいです。
また、筋肉量が少ないと血行不良になりやすくなるため、
筋肉量が少ない日本人は欧米人に比べて血行不良による肩こりが生じやすいといわれています。
●ストレス
慢性的に過度なストレスに晒された状態でいると、
肩こりを生じさせるリスクが高くなります。
人間の身体はストレスを感じると交感神経が優位となって、
血管を収縮させます。血管が収縮すると血流が悪くなってしまい、
先ほどご紹介した血行不良による肩こりを生じさせてしまいます。
日本人は勤勉な性格の方が多いことから
ストレスを溜め込みやすいといわれているため、
適度にストレス発散することを心がけましょう。
●運動不足
本来、筋肉は十分に動かして使っていれば、動きが悪くなることはありません。
しかし、デスクワークや運動不足などで筋肉を動かさないようになると、
本来の使い方ができなくなってしまい筋肉が硬くなったり、動きに制限が出たりしてしまいます。
筋肉が硬くなると血行不良にもなりやすいため、肩こりを引き起こす原因となります。
海道整骨院では実費の治療もご用意しておりますので、
症状を改善したい方はお気軽にご相談下さい。