- 公開
なぜ在宅ワークで猫背が増加するのか
コロナウイルスの影響により在宅ワークの方が増え続けていますね。
今回は「なぜ、在宅ワークで猫背の増加するのか」をお話し致します。
まず、下記5点の身体の状態のことを「猫背」と言います。
①背中が曲がり気味
②顔が前に出ている
③首が前に傾いている
④肩が前に巻き込み気味
⑤骨盤が後傾しゆがんでいる
猫背が増加する原因は
在宅ワーク時の姿勢にあります。
オフィスチェアーは
「集中して仕事をする」ために、
骨盤を前傾させて背骨のS字を整えた座り方ができるようにつくられています。
一方、家庭で使われる椅子は、「リラックスして歓談する」
ことを主な目的に、座面も少し後傾して「リラックス姿勢」を自然と取れるようにしています。
後傾した椅子に座り続けることで骨盤は後傾します。
さらにモニターの位置が低いノートPCを覗き込む姿勢が続く事で頭が前へ垂れてしまい、いわゆるストレートネックになってしまいます。
さらにPCの入力作業の為上半身が後ろに倒れている状態にも関わらず常に腕を前にしているので、肩が前に巻き込んでしまいます。
上記の状態が続く為、
在宅ワークで猫背が増加してしまいます。
海道整骨院では猫背を改善する治療も行なっております。
お気軽にご相談下さい。